昇段試験には、
楷書、行書、草書、仮名、条幅、硬筆に加え
手紙文、隷書、篆書を提出しなければなりません。
今回初めて、手紙文と篆書を書きました。

楷書は、一画一画丁寧に書く書体で、行書は少し崩した書体です。
この辺は、学校でも習いますね。

草書は崩しすぎで、あまり読めない書体です。
昇段試験が終わりました\(^o^)/

仮名は、変体仮名文字の混じった草書体を、小筆で書く作品です。
昇段試験が終わりました\(^o^)/

条幅は約136cm×約35cmの、紙に草書体で20文字くらいを書く大きな作品です。
昇段試験が終わりました\(^o^)/

手紙文は、行書の感じで、連綿を少し使った
仮名よりもまだ、読みやすい書体で書きます。
昇段試験が終わりました\(^o^)/
巻紙になっている長い紙を、70cm位に切って書きます。
昔の人は手にもって書いてたらしいですが、
(時代劇に出てくるような)
私には無理ですface03

隷書(れいしょ)は、ハンコや表札で使われている水平で横広の書体です。
昇段試験が終わりました\(^o^)/

篆書(てんしょ)は、象形文字と言えばわかりやすいでしょうか。漢字の字源に近い書体です。
昇段試験が終わりました\(^o^)/

今回で師範を取れるとは思いませんが、
頑張りましたkimochi1

さあ、また頑張りますよhime16

  • LINEで送る

同じカテゴリー(書道)の記事画像
書作展
感謝❤️
ワークショップ♬.*..。o♡゚・:
はなカフェ 淳花 さん
第31回蘭亭書道展
第72回天草書道展
同じカテゴリー(書道)の記事
 書作展 (2019-11-06 20:27)
 感謝❤️ (2019-07-02 23:19)
 ワークショップ♬.*..。o♡゚・: (2019-01-16 21:17)
 はなカフェ 淳花 さん (2018-07-07 11:10)
 第31回蘭亭書道展 (2018-04-05 17:31)
 第72回天草書道展 (2017-11-18 16:06)

Posted by 光風  at 18:27 │Comments(5)書道

この記事へのコメント
いやはや凄いです(((o(*゚▽゚*)o)))
手紙文が個人的には好きですが自分では書けませんね(苦笑)
何年位書道をやってらっしゃるんですか?
Posted by あいらんあいらん at 2012年11月04日 21:50
あいらんさん
コメントありがとうございます。
書道は小学校の頃少し習っていましたが、
本格的に始めたのは、
6年前からです。
どんどん楽しくなっていってます。
まだまだ、下手っぴなので
頑張ります。
Posted by 光風 at 2012年11月04日 22:28
すご~い
自分が字が下手なので羨ましいです。
いろんな書き方があるんですね…。( ̄○ ̄;)
Posted by 天てん at 2012年11月04日 23:33
子うさぎにも5才から硬筆 小学校に入り習字を習わせました
字が上手な人は良いですねo(^-^)o 羨ましいです
Posted by うさぎ at 2012年11月05日 10:36
天てんさん
ありがとうございます。
草書、隷書、篆書は、先生のお手本でした(>_<)
他は、私の作品です。
書道って奥が深いんですよー。
これからも色々紹介していければと思っています。

うさぎさん
5才から習っていらっしゃるのであれば
とてもお上手なのでしょうね。
私はまだまだ全然ダメですが・・・
頑張りたいと思います。
Posted by 光風光風 at 2012年11月05日 13:49
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。