今日は、お花のレッスンの日でした。
先生からこんな素敵なプレゼントを頂きました

ワインをフラワーアレンジでラッピングをしてあります。
感動です
何時かは私もこんな風にして
友人にプレゼントしたいです
私が教えていただいたアレンジはクリスマスにぴったりのもの

もういつでもクリスマスパーティーが開けそうでしょ❤
って、飲みたいだけですけどねぇ
先生からこんな素敵なプレゼントを頂きました


ワインをフラワーアレンジでラッピングをしてあります。
感動です

何時かは私もこんな風にして
友人にプレゼントしたいです

私が教えていただいたアレンジはクリスマスにぴったりのもの


もういつでもクリスマスパーティーが開けそうでしょ❤
って、飲みたいだけですけどねぇ

先日、COOさんの所で
2本目のヒアルロン酸を購入させていただきました\(^o^)/
1本目なくなるの早いって?
この前、妹が来た時
お土産に、
使いかけでしたが
喜んでもらって帰りましたので、
また、自分用に買いました
Ryu-セレクトさんから
肌を褒めていただきました
秘密はこれです!

手作りしている化粧水には、ヒトオリゴペプチドを入れ、
ヒアルロン酸をたっぷり入れます。
この化粧水を朝晩つけます。
仕上げにやはりCOOさんの所で
購入したオイルをぬります。
これでバッチリぷりぷりのお肌になります
2本目のヒアルロン酸を購入させていただきました\(^o^)/
1本目なくなるの早いって?
この前、妹が来た時
お土産に、
使いかけでしたが
喜んでもらって帰りましたので、
また、自分用に買いました

Ryu-セレクトさんから
肌を褒めていただきました

秘密はこれです!

手作りしている化粧水には、ヒトオリゴペプチドを入れ、
ヒアルロン酸をたっぷり入れます。
この化粧水を朝晩つけます。
仕上げにやはりCOOさんの所で
購入したオイルをぬります。
これでバッチリぷりぷりのお肌になります

早い方は、もう年賀状の作成をされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
墨という書道の雑誌に載っていた書家の方の年賀状で、
私が気に入ったものを


来年はヘビ年ですね。
巳と蛇という字の書体も色々載っていました。


これ字?というのもあります
今年は辰年ですが、去年末に先生に教わって
いただいたカレンダーに書いた龍という字です。

別の書体で龍をハガキ大の紙に書いたものです。

書道って面白いです墨という書道の雑誌に載っていた書家の方の年賀状で、
私が気に入ったものを



来年はヘビ年ですね。
巳と蛇という字の書体も色々載っていました。


これ字?というのもあります

今年は辰年ですが、去年末に先生に教わって
いただいたカレンダーに書いた龍という字です。

別の書体で龍をハガキ大の紙に書いたものです。


来月行われる天草書道展に
今年も挑戦します
通常二八(にはち)と呼ばれる
大きな紙約2m40cm×60cmに56文字を書きます。

昨年出品した作品です。
玄関にいっぱいいっぱい
一枚書くのに30分はかかります。
これがまた、楽しいんですよ❤
今年も賞がいただけるようにがんばります
今年も挑戦します

通常二八(にはち)と呼ばれる
大きな紙約2m40cm×60cmに56文字を書きます。

昨年出品した作品です。
玄関にいっぱいいっぱい

一枚書くのに30分はかかります。
これがまた、楽しいんですよ❤
今年も賞がいただけるようにがんばります

ボランティアで小学校に読み聞かせに行っています。
明日、この本を読もうと思っています。

誰でも知っているあの有名なお話ももたろうを
ユーモアをおりまぜて、五味太郎さんが書いています。


終いには、鬼と仲良くももたろうの島で暮らすと言うお話です。
※天草保健所に収容され11/6(火)が命の期限のミックス犬の男の子です
期限が過ぎてしまうと、止むを得ず殺処分されてしまいます
良かったら里親になってください
http://ameblo.jp/heart3616/entry-11392173012.html
明日、この本を読もうと思っています。

誰でも知っているあの有名なお話ももたろうを
ユーモアをおりまぜて、五味太郎さんが書いています。


終いには、鬼と仲良くももたろうの島で暮らすと言うお話です。
※天草保健所に収容され11/6(火)が命の期限のミックス犬の男の子です
期限が過ぎてしまうと、止むを得ず殺処分されてしまいます
良かったら里親になってください
http://ameblo.jp/heart3616/entry-11392173012.html
昇段試験には、
楷書、行書、草書、仮名、条幅、硬筆に加え
手紙文、隷書、篆書を提出しなければなりません。
今回初めて、手紙文と篆書を書きました。
楷書は、一画一画丁寧に書く書体で、行書は少し崩した書体です。
この辺は、学校でも習いますね。
草書は崩しすぎで、あまり読めない書体です。

仮名は、変体仮名文字の混じった草書体を、小筆で書く作品です。

条幅は約136cm×約35cmの、紙に草書体で20文字くらいを書く大きな作品です。

手紙文は、行書の感じで、連綿を少し使った
仮名よりもまだ、読みやすい書体で書きます。

巻紙になっている長い紙を、70cm位に切って書きます。
昔の人は手にもって書いてたらしいですが、
(時代劇に出てくるような)
私には無理です
隷書(れいしょ)は、ハンコや表札で使われている水平で横広の書体です。

篆書(てんしょ)は、象形文字と言えばわかりやすいでしょうか。漢字の字源に近い書体です。

今回で師範を取れるとは思いませんが、
頑張りました
さあ、また頑張りますよ
楷書、行書、草書、仮名、条幅、硬筆に加え
手紙文、隷書、篆書を提出しなければなりません。
今回初めて、手紙文と篆書を書きました。
楷書は、一画一画丁寧に書く書体で、行書は少し崩した書体です。
この辺は、学校でも習いますね。
草書は崩しすぎで、あまり読めない書体です。
仮名は、変体仮名文字の混じった草書体を、小筆で書く作品です。

条幅は約136cm×約35cmの、紙に草書体で20文字くらいを書く大きな作品です。

手紙文は、行書の感じで、連綿を少し使った
仮名よりもまだ、読みやすい書体で書きます。
巻紙になっている長い紙を、70cm位に切って書きます。
昔の人は手にもって書いてたらしいですが、
(時代劇に出てくるような)
私には無理です

隷書(れいしょ)は、ハンコや表札で使われている水平で横広の書体です。
篆書(てんしょ)は、象形文字と言えばわかりやすいでしょうか。漢字の字源に近い書体です。
今回で師範を取れるとは思いませんが、
頑張りました

さあ、また頑張りますよ

今回も、また さざなみ文庫さんから
手作り絵本をお借りして来ました。
やさいのおなかという絵本です。









本物のようによく出来ているので、
感動します。
今度の読み聞かせのときに持って行こうと思います
手作り絵本をお借りして来ました。
やさいのおなかという絵本です。
本物のようによく出来ているので、
感動します。
今度の読み聞かせのときに持って行こうと思います
