2013年05月29日

あう〜


うちのバジルも
ツヤツヤ、青々育ってます。

先日のランチに
トマトたっぷりトーストで
いただきました(((o(*゚▽゚*)o)))




バジルの香りと、風味が、
トマトとピッタリ
あいますねパチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ

うまうまでした(^O^☆♪

大地の恵みありがとう(合掌)


  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 10:32Comments(9)料理

2013年05月27日

す❤て❤き❤

昨日の ぬりえセラピーの時に
まむの「とんぼ玉日記」
まむさんから
指輪を見せていただきましたhime27



どれもこれも素敵な作品kimochi27
選ぶのにとっても困りますface03




悩んだ挙句、
ぷっくりハートっぽい赤のリングと
青い、よく見ると中の方が渦巻き型になっているリング
2本購入させていただきましたbou12



今度の日曜日のフリマにも
持っていかれるようですので、
興味があられる方はぜひ見に行かれてください\(^o^)/
たっかい宝石のちっちゃい石の指輪も良いですが
手作りで、世界にただ一つの大きなガラスの指輪も
個性が出て、とても素敵だと思います。

私の場合、夏に向けて、
半そでが多くなります。
ぶっとい腕に目が行かないように
キレイな指輪をして、目をそらそうと思いますface10


それでも隠し切れない太い腕が、うらめしいんですが・・・
  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 23:19Comments(3)かたらんな

2013年05月26日

ほっ

今日は、
午前中にスイッチルーム〜Switch Room〜
で、サトさんに施術をしていただき
すっきりした所で

アロマ&ハーブ カフェCOOさんで開催された
「ぬりえセラピー」のワークショップに
行ってきました\(^o^)/




内面のドロドロしたのが出てくるんじゃ?
と、内心冷や冷や物で行きました。

塗っている最中は、
久々の色鉛筆や、クレヨンを前に
楽しかったですhime17

結果は、「ほっ」
かなり、いい感じのことを言っていただけましたkimochi32



参加者皆さんの事も一緒にお聞きして
色には沢山の意味があるんだと知りました。

なんと、しあわせ運ぶひささんは、
むふふな人でしたface03
詳しく知りたい方は、
カフェCOOさんまでお越し下さいm(__)m(笑)



こーんなかわいい子やぎちゃんも見れますよbou12

ひささん、お世話になりましたhime27
  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 22:54Comments(6)かたらんな

2013年05月23日

緊張



明日は、近くの施設への
書道のボランティアの日なんですが
先月から私一人で行っています(・_・;

一緒に行っていただいていた先生が、
月一しか行けなくなったとの事で
月に一回では、
楽しみにしてくれているお年寄りの方に気の毒なので
月二回のうち
一回づつ担当する事になりました。

ということで
手本を書いて行かないといけません。


季節にあった言葉とか四字熟語を
頑張って書いてみましたが
こんなんでいいのかー(;O;)

こんな、私が人様に
しかも、年配の方々に
おこがましくも手本を書くという・・・face07

でも、これが
とっても勉強になってるんですface03
書道用の辞書があるんですが、
字形を調べて、練習して書きます。
お手本を真似して書くのはやはり楽って知りましたface10

ボランティアっていいながら、
とても勉強になって
しかも、
おばあちゃん、おじいちゃん達から
こちらが元気を頂き
楽しんでいて
自分のためじゃんface08って
感じです。

ありがたいことです。



  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 00:53Comments(5)ボランティア

2013年05月21日

LOVE LETTER

高校の同級生から
手紙もらいましたicon06

感動hime1



ブログも見てくれていて
先日の記事
久々に書いてくれたみたいです。

嬉しかったです\(^o^)/

やっぱり直筆の手紙は気持ちが伝わります。
嬉しくて泣きそうでした。

近々、返事書くからねkimochi32
  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 23:26Comments(6)その他

2013年05月19日

濃厚

先日、作った媚薬の残りで
卵の黄身があったので
カッパ君の大好きなプリン作ってみましたhime27

全卵で作るより濃厚なプリンが出来たみたいです。
私はあまり好きではないので
ほとんどカッパ君の腹に収まります。



昨日ちょうど、高校の時の同級生が遊びに来てくれたので
うちでご飯食べていってもらって
デザートに出しましたface03

この友人は、高校の時一番一緒にいた友達でした。

お土産美味しかったよーhime17
また、遊びに来てね~hime18
  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 16:15Comments(5)料理

2013年05月18日

スターさんが二人

昨日はイルカマリンワールド
スターさんから
海鮮バーベキュー付きのイルカウォッチングに来ませんか?
と、お誘いを受け
半日仕事をさぼって
遠慮なく行ってきましたヽ(^o^)丿icon16
しかも私を含め4名ほど動員がかかりましたので
まむの「とんぼ玉日記」のまむさん
ピアス工房~檸檬~の檸檬ちゃん
スイッチルーム~Switch Room~のサトさん
に、一緒に行って頂きました。

あ~、スマートになっていた天てんさん の姿を写メるのを
忘れてしましました\(◎o◎)/!

こちらで、御確認を

イルカマリンワールドのパワフルなスタッフさん達との
楽しいおしゃべりと
まむさん、檸檬ちゃんの作品を堪能させて頂き
いざ、ロケ地へicon17



海鮮蔵
海鮮バーベキュー
高級食材のオンパレードbou12
私、焼肉バーベキューはよくしますが、
海鮮は、もったいないような気がして
食べた事ありませんでした。



「カメラは見なで、撮られている香港スターさんの方も見ないで
自然とお話ししておいて下さいね」

おーなんだ、それくらい
簡単簡単



キャー、焼けてきたよkimochi44
face08声でかかった(@_@;)
すいません

んで、ついつい話に夢中になり大声で笑って
いかんいかんface04



四人できれいに平らげて



やっぱ、ビールが飲みたかったなー
と、今度は運転手つきで来ようと思ったのでした(笑)



香港のTV局のキャラクターグッズまで頂き
楽しい時間を過ごさせて頂きました。

イルカウォッチングを用意して頂いていたのに
時間がなくて見れずとても残念でした。

本当にスターさん誘って頂き
ありがとうございました。


ごめんねカッパ君(運転手)、私だけ楽しい思いをしてface03

思ってないでしょって言ってるそこのアナタ
ちょびっとは思ってますからface10
  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 18:36Comments(9)かたらんな

2013年05月18日

大切な

大切な友人って、嬉しいですね。

若い頃は、一緒にバカやった友人たちとも
遠くに離れ
子供を通じてのお母さん同士の交流も楽しかったけど

この年になってまた、大切な友人が出来るとは



一緒に誕生日をお祝いしあえる
そんな友人ができるって
思いもしませんでした。

ありがとうhime27
  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 17:49Comments(5)かたらんな

2013年05月14日

久しぶり



今日は、新学期始まって
初の読み聞かせのボランティア
楠浦小学校へ行って来ました(^^)

6年生への読み聞かせでした。





ありがとうがしりたくて
菊田まりこ
小さなピンクの可愛い絵本です。



天使が「ありがとう」の言葉の意味を知りたくて
人間として生まれます。
一生を通して「ありがとう」の意味を知ります。



与えてもらってありがとう
与えてあげられる事もありがとう

先日アップした記事
お布施のこころ
にも通じています。

短い文章なので
ゆっくり、じっくり読みました。
分かってもらえたら、嬉しいなぁhime27

実は、
RYU-セレクトさんからプレゼントして頂いた絵本でしたhime31
素敵な絵本ありがとうございました\(^o^)/





  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 20:49Comments(6)ボランティア

2013年05月14日

たまには


こう見えて(どう見えて?)
私、手紙書くのが好きなんですよねhime18

メールだとすぐ伝わるので
便利だとは思います。
でも、じっくり時間をかけて
書くのも良いものです。

悪筆の私でしたが、
今風で言うと汚文字ですか?
書道教室でペン字も習うので
少しましになりました。
益々、手紙を書くのが楽しくなってます。



先日、福岡の妹の所の
大きめの文具屋さんに行って
新しい毛筆用のレターセット買いました。
結構な種類があり
活字離れと言われても
まだまだ、結構多くの人たちが手紙を書いているんだなぁ
と、思いました。

皆さん、手紙書いてますか?

  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 00:14Comments(6)書道
昨日5月11日(土)は、
1日仕事を免除してもらい
一番下の娘の学校の総会に出席してきました。
鹿児島まで朝早く出発して
ついでにPTAの役員をしていましたので
歓送迎会にも出席してきました。
残念ながら、
次の日には、地元の楠浦小学校の運動会へ
呼ばれていたので、飲めませんでした(ToT)/~~~
運転して帰らないといけないのでface07

でも、先生方や、役員の方とお話ができて
とても楽しい時間を持てました。
皆さん役員とか嫌がる方が多いのですが
楽しいと思いますよbou12





娘から母の日にってもらったのが
保冷バックに入っていた
ノンアルコールのビールが2本とおつまみが一袋kimochi31
帰りの車の中で飲みながら帰る様にって
買っていてくれました(笑)
母思いの娘ですね~
これで、眠くならないようにってface03

プレゼント?
って思いましたが、嬉しかったです(^^♪
お陰で、11時ごろには無事家に帰り着きました。
  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 23:13Comments(6)家族

2013年05月12日

遅い



遅くなりましたが、
四郎の館
K師匠のワークショップで作らせて頂いた兜の貼り絵
です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


かっこいい〜(_≧Д≦)ノ彡☆
書を添えてみました。

稚拙な字ですがface07




薫風自南来(くんぷうじなんらい)
長くなりますが、意味は以下のようなことです。


唐の文宗ぶんそう皇帝こうてい(840年没)が、


人は皆炎熱えんねつに苦しむ
我は夏日かじつの長き事を愛す

と起承きしょうの句を作ったのを承うけて、詩人である柳公権りゅうこうけん(856年没)が、
転結てんけつの句を作って一篇の詩といたします。

  薫風自南来
  殿閣微涼を生ず

世間一般の大多数の人々は夏の日のカンカン照りの厚さを厭いやがるけれども、
私はその夏の日が一年中で一番長いのが大好きである。
暑い暑いといっても、時折り、木立こだちを渡ってそよそよと吹いてくる薫風によって、
さしも広い宮中もいっぺんに涼しくなり、その心地よさ、
清々すがすがしさはむしろ夏でないと味わえないというわけです。
しかし約二百年後、宋そうの詩人、
蘇東坡そとうば(1101年没)は、
この詩には残念ながら為政者いせいしゃとして庶民への思いやりがない。
すなわち、風も通さぬウサギ小屋のような小さな家に起居し、
炎天下、農耕に、商売に精を出さねばならない一般庶民の苦しさを忘れて、
夏の長い日を広々として宮中で遊んで暮らせばよい皇帝の思い上がりの詩であると批評し、
当時の上流階級の人々への諷刺ふうしをこめて一篇の詩を作ります。


一たび居きょの為に移されて
苦楽くらく永ながく相忘わする
願わくは言わん此の施ほどこしを均ひとしくして
清陰せいいんを
四方しほうに分かたんことを


皇帝陛下は生まれながらにして広々とした宮中に住んでおられるので、
天下の人々が炎熱の中に苦しんでいるのに気がつかないのです。
どうか、もっと天下万民の上に思いを寄せ、
「薫風自南来、殿閣微涼を生ず」のような楽しみ、
安らぎを人々に分かち与えてこそ、皇帝ではないでしょうか。

この語が禅語として重用されるのは、この因縁話に関係ありません。
それは宋末の時代、臨済宗の公案こうあん禅――曹洞宗の黙照もくしょう禅に対するもので、
禅の問題すなわち公案を通して悟りに至らしめるもの――を完成した大慧だいえ禅師(1163年没)が
この語を聞いて大悟たいごしたといわれるためです。
大慧禅師は「薫風自南来、殿閣生微涼」の語を聞いて
何を感得したのでしょうか。
私たちは何かというと得失にこだわり、
利害にとらわれ、愛憎にかたより、善悪にこだわり、
迷悟めいごにとらわれ、凡聖ぼんしょうにかたよって、
右往左往する毎日です。
しかし、それらの対立的観念を一陣の薫風によって吹き払ってしまえば、
こだわりもなく、とらわれもなく、かたよりもない、
自由自在なサッパリとした清々しい涼味りょうみを感じることができます。
そのカラッとした、一切の垢[あか]の抜け切った
無心の境涯きょうがいを「殿閣微涼を生ず」と詠うたったのです。

臨黄ネットから拝借しました。

今度はどんなのかな?
楽しみにしてますよ~K師匠bou12


  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 18:33Comments(6)かたらんな

2013年05月10日

お布施

今日の午前中の雨はひどかったですね。
そんな中、天草市民生委員児童委員連絡協議会連合会の総会が
天草市民センターで開催されました。

民児協と言っていますが、
民生委員さんの会に私がやらせてもらっている主任児童委員
入っています。

民生委員さんは、ご存じのとおり、独り暮らしの高齢者の支援や
生活に困っている方のサポートや、子供の見守りなど
地域で隅々まで気を配って活動をされています。

主任児童委員は、要援護児童・家庭への援助を行う
子供担当の民生員という感じです。

今日の総会では、報告と提案の後に
講演会がありました。
講師、曹洞宗 地蔵院の住職 荒木 正昭 氏でした。

お布施の心とは、施しをさせてもらってありがとうと言う気持ちだそうです。

添えてあった資料に「相合傘が布施の心」という文章が載っていました。

一本の傘に二人で入っても、結局二人とも濡れます。
何で、濡れるのに持っていない人に傘を差しかけるのか。
それは、自分だけが濡れないでいるのは心苦しいからです。
私が気が楽になるために相手の人に頼んで入って頂くのです。
私もあなたと一緒に濡れさせてください、とお願いしているので
入ってくれた人に「ありがとう」と、感謝するのが仏教の教える
「布施のこころ」です。
受ける方もこだわりなく受ける、それも布施なのです。


プレゼントを選ぶ時
相手が喜ぶ顔を想像して、時間をかけて選びます。
楽しい時間です。
その時間を作ってもらえて、プレゼントさせてもらって「ありがとう」なのだそうです。
そうなんですよね。
本当にそうなんだと思いました。

一つ、賢くなった講演会でした。




お布施が来たんですよヽ(^o^)丿
美味しいお布施がface03

講演会が始まる前に、
わざわざ、私を見つけてkimochi30
かたらんなのご縁で
一度お会いしただけの私のために(T_T)
これこそが「布施のこころ」だと、膝に乗せたお土産を見ながら思ったのでした。

ありがたく、お腹の中におさめさせて頂きました。
ありがとうございました!ふるさとさんbou12
しっとりふわふわの美味しいロールケーキでしたhime27


  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 22:34Comments(7)ボランティア