2014年12月03日
第69回天草書道展
もう師走((+_+))
加速して年を取っていってるような気がします。
ご無沙汰しています
久しぶりの更新です。

第69回天草書道展が市民センターの展示ホールにて開催されました。
先日、スイッチルームのサトさんにはブログで2回も告知をして頂いて
ありがとうございました。
天草書道展は県内でも長く続いている書道展です。
天草は書道も盛んな土地です。
音楽しかり、陶器しかり、絵画しかり
芸術の都と言ってもいいでしょう。
これで人呼べないかといつも思っています。
私は一般から会友というランクに格上げして頂いて2回目の展覧会。
会友には生徒さんを指導していらっしゃる先生方も多く
肩を並べさせて頂くのも恐縮しますが
会友賞という賞が一つしかなく
先生方と競うにはまだまだ力が足りませんので
賞を取る楽しみが一般の時に比べ薄くなったのでなかなかモチベーションがあがりませんでした。
今回、会友賞をおおとりになられた方の隣に飾られていてびっくり
ちょっと恥ずかしかったですが、来年は頑張って狙ってみようかなぁ
と、思った瞬間でした

この前のかざぐるまマーケットをチラリとのぞいて撮った写メ
あまりに可愛かったので載せますね
加速して年を取っていってるような気がします。
ご無沙汰しています

久しぶりの更新です。

第69回天草書道展が市民センターの展示ホールにて開催されました。
先日、スイッチルームのサトさんにはブログで2回も告知をして頂いて
ありがとうございました。
天草書道展は県内でも長く続いている書道展です。
天草は書道も盛んな土地です。
音楽しかり、陶器しかり、絵画しかり
芸術の都と言ってもいいでしょう。
これで人呼べないかといつも思っています。
私は一般から会友というランクに格上げして頂いて2回目の展覧会。
会友には生徒さんを指導していらっしゃる先生方も多く
肩を並べさせて頂くのも恐縮しますが
会友賞という賞が一つしかなく
先生方と競うにはまだまだ力が足りませんので
賞を取る楽しみが一般の時に比べ薄くなったのでなかなかモチベーションがあがりませんでした。
今回、会友賞をおおとりになられた方の隣に飾られていてびっくり

ちょっと恥ずかしかったですが、来年は頑張って狙ってみようかなぁ
と、思った瞬間でした


この前のかざぐるまマーケットをチラリとのぞいて撮った写メ
あまりに可愛かったので載せますね

芸術の都・あまくさ。
ウチのママちゃんは、竹細工→陶芸→そしてついに絵画に手を出しました。
数年後には書道に手をだし、MONさんの作品の隣に並んでたりして。
こちらこそ、あっという間に帰ってしまって
飲み方があったもんで^_^;
ママちゃんの作品ぜひ紹介して下さい( ´ ▽ ` )ノ
書道も、お待ちしてます(笑)
筆を操つれたらどんなに気持ちいいでしょう(^.^)
憧れます! せめて熨斗袋に名前を書く時にその技術を
借りに行きたいです(*^o^*)
見たかったんです!
相変わらず 素敵ですd=(^o^)=b
書道展見に行けなかったからここで見れて良かった。
お坊さんに包むのし袋に書いたり
展示会で名前簿がおいてあるときMONさんだったら
筆でスラスラ~と書くんだろうなと思っています。
昨日は先生がいらっしゃってくださり、いろいろお話聞けて楽しかったです。
娘も同学年の子の作品を見て励みになったと思います。
来年はみ~ちゃんの作品も見に行けるのを今から楽しみにしています(笑)
光風さんのような字を書きたい!(書けへんちゅうねん!)
かざぐるまマーケットで
こんな写メ撮ってたんや@@
知らんかったわ~
のし袋の表書きと自分の名前くらいは
練習するとすぐかけるようになりますよ>^_^<
み~ちゃん
来年は一緒に出すよ(^_-)
RYUさん
ありがとうございます。
今は筆で記帳するところもあまりないような・・・・
私はペン字が苦手です(T_T)
サトさん
娘さんは出さなかったんでしょうか?
大きな作品も書くと力が付きますので頑張って書いて欲しいです。
今年から学生の作品も飾られるようになったので
来年は娘さんのも見れるかなヽ(^o^)丿
まむさん
そうです(^v^)とんぼ玉もヽ(^o^)丿
天草ってすごいと思いませんか。
今度京都のお話を聞かせて下さい。
娘が京都の作家さんに弟子入りが決まりましたので^m^