2014年08月05日
僭越ながら

楽園珈琲さん
がこの夏
新商品を出しました(=´∀`)人(´∀`=)

天草晩柑珈琲とは
天草の太陽の恵みをたっぷり吸収した晩柑を、時間をかけて丁寧に天日干しして作った晩柑ピールと、楽園珈琲自家焙煎所で焙煎された良い素材のみを使ったコーヒー豆を一つ一つ手作りでブレンドした楽園珈琲オリジナルのコーヒーです。
さわやかな晩柑の香りと、豊かなコクと甘さのコーヒーが織り成す至福の時間をお楽しみ下さい。
(ドリップパックのパッケージの裏より)

本当に晩柑食べながら珈琲飲んでる様な感じなんですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
香りも部屋中に広がり
アロマ効果抜群です❤
凄いです。
こんなフレーバーコーヒー世界中どこにもありませんよ‼︎
皆様にも、ぜひ飲んで頂きたいです。
そして、僭越ながら
私、光風がこのカッコいいロゴの中の
天草晩柑珈琲の文字を書かせていただきました(≧∇≦)

隷書体です。
あまり教室では書かない書体なのですが、年に三回の昇段試験の時には必ず提出しないといけないので書くくらいです。
なので、あまり自信はなかったのですが、楽園さんの好意で書かせていただきました。
この様な機会は滅多にあるものではありません。
誠心誠意、心を込めて書かせていただきました。
バスさんの素敵なデザインの中で
拙い私の書がとても活かしていただいてます。
こんな素晴らしい商品のパッケージに
使っていただいて、有り難いとともに、益々精進して腕を上げていかなければと、パンツのひもを締めなおしたところです( ̄^ ̄)ゞ
楽園珈琲さんは
だいたい瀬戸のとれたて市場で
土日は色々なイベント会場で、移動販売しています。
詳しくはFacebookで確認してください。
この前は、ハイヤ祭りに出店していらっしゃいました。

上の画像はその前の花火大会です。
ナンプーさんのを使わせていただきました(事後承諾)
晩柑珈琲だけでなく、珈琲も最高に美味しいです。
先日、conamiさんは、福岡で開催されたハンドドリップの大会で決勝の3人にのこり、もう一息で全国大会でした。
惜しい(>人<;)
という、腕も確かな職人さんです❤
そんな素晴らしい珈琲屋さんが、
この田舎の天草に居て
美味しい珈琲が飲めるって
すごくないですか
と、
声を大にして言いたいです。
そんなすごいお二人とお知り合いになれた私ってスゴくラッキーな女だと思う(笑)
……手の届かないところへ行っても私を見捨てないで下さい(爆)
薬が切れて来た~飲みに行かねば・・・(笑)
今はカフェインを控えているで産みあげて落ち着いたら
すぐ飲みたい珈琲です♪
いつもありがとうございますm(._.)m
そして今後ともよろしくお願いします!
本当にありがとうございましたm(_ _)mお世話になりっぱなしで…
本当に本当に感謝です☆
さらに精進します!!!
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
しかし…褒めすぎですよ…(^^;;
袋の切り方が悪かったので捨てちゃった(ゴミ箱あさろかな)
晩柑の香りがすっごく良くてあっという間に飲みました。
しかしみんなすごいな(●^o^●)
晩柑農家の父がどんな感想をもつのかが興味深いです。
書も素敵です!!!!パッケージって重要です。
凄かーとしか言いようがなかぐらい素晴らしかです。
今後も活躍されてください。
しかし、あの書体・・・・ただものじゃなかですね。伊賀者ですか(●^o^●)
見捨てないで・・・って(笑)
良いものいっぱい持ってらっしゃるじゃないですかぁ。
先ほどはありがとうございました。
一日元気に過ごせます♡
シフォンさん
ありがとうございます。
豆は買って切らさないようにしないと、原鈑も仕事が出来ません(笑)
でもconamiちゃんが煎れた方がだんぜん美味しいのですけどね。
み~ちゃん
近いからいつでも飲めて良いですねヽ(^o^)丿
一緒に上達していきましょうね~。
こころさん
晩柑珈琲はしばらくは飲めないかもしれませんが
楽園さんはノンカフェの珈琲も取り扱っていらっしゃいます。
そちらもとても美味しいのでぜひお試しください。
バスさん
こちらこそです。
ありがとうございます。
工場でだれてる時も、バスさんの姿が見えると
とたんに原鈑が元気になります。
毎日来てほしいくらいです(笑)
conamiさん
こちらこそですよ~<(_ _)>
私もconamiちゃんの頑張りに負けないように
また、このロゴに恥じないように精進します。
RYUさん
おほほほ・・なんて(笑)
また、買って飲んで下さい(^_-)
モデラートさん
コメントありがとうございます。
晩柑作っていらっしゃるのですね。
香りから味まで晩柑を感じられますよ(^O^)
いくら良いモノでもパッケージが良くないと売れませんよね。
その点楽園さんはとてもセンスが良いので感心しています。
牛深からは遠いかもしれませんが、
瀬戸まで足を延ばして下さい。
一升瓶さん
ありがとうございます。
伊賀者(笑)
いがぐりももは好きです♡