2013年01月25日

写経

今回は、写経について書きたいと思います。

一般的に写経といえば
般若心経を書き写すことです。

私は、写経用の紙がお手本とセットで売られていますので
それに書いています。

お手本の上に紙をおき
上からなぞって書きます。

まず、口をすすいで手を洗って衣服を整えます。
部屋を清めるためにお香をたきます。
墨をすります。
すり終わったら、手を合わせてお経を唱えます。
それから、一字一字丁寧になぞって書きます。
一字書くたびに、一体の仏様をお刻みすること、といわれます

私の場合は、書の練習にもなるので丁寧にゆっくり書きます。
普通の方は1時間程度で書き上がると思います。
私は3時間くらいかかります。

願い事がある場合はそれを思いながら書きます。
大体、願い事があるときしか書きませんが(笑)

書き終わるとまた、「普回向(ふえこう)」というお経を唱えます。

書き上げらえた写経は
菩提寺に納経したり、
四国八十八ヶ所や観音霊場を巡るときに各札所に収めたりします。
親しい方や、病気の方へのお見舞いなどでも贈られることもあります。


身辺に写経があるということは、仏、菩薩が常に私達の身辺を護ってくださっていることになります。

写経セットは、文具屋さんなどには大抵置いてあると思います。
一度、写経に挑戦してみられてはいかがですか?

楽しいですよhime1
  
  • LINEで送る


Posted by 光風  at 14:28Comments(9)書道