2014年01月08日

鬼火焼き




昨日は七草粥を食べて
鬼火焼き をしました。

毎年自宅の前で竹を切って来て組んで
隣のおじさん達家族としています。

両親が本町の山の中の出身なのでその時のしきたりというか
やり方みたいなのがあります。

正月飾りに使った
鏡餅の下に敷いた習字紙で
頭の先からつま先までまんべんなく撫でまわします。
「頭が良くなりますように、肩こりが治りますように、病気になりませんように・・・」
と言いながらface01
そして火の中に投げ入れます。
その時に
「鬼どんかろうていってください(鬼さん、背負って行って下さい)」
と、お願いします。

これは毎年必ずこうします。
おかげかどうか、私は風邪もめったにひきませんし
大きな病気もケガも今までありません。

オキになった竹で鏡餅を焼きます。
神仏にあげて、
残りは醤油海苔でいただきます。
もちろん
おじさんがお神酒を持って来てくれて
飲みながらの鬼火焼きですbou12
父が釣ってきた刺身と
スルメとか、からしレンコンとか
お正月の残りを持ち寄って。
火のまわりで食べたり飲んだりってどうしてこう
楽しいのでしょうねkimochi48

今年も一年健康で過ごすことが出来ると思います。


そう言えば、母が「書初め」書いた紙
燃やすと字が上手になると言って、練習した紙を
燃やしてくれました。
読売女流書法展への作品を夕べ仕上げましたが
なかなかいいものが出来たと思いますface03









  • LINEで送る

同じカテゴリー(行事)の記事画像
初の試合で(≧∇≦)
きせき★
興奮(((o(*゚▽゚*)o)))
充実
ご無沙汰してます
今年は年女
同じカテゴリー(行事)の記事
 初の試合で(≧∇≦) (2015-09-01 20:30)
 きせき★ (2015-07-13 17:20)
 興奮(((o(*゚▽゚*)o))) (2015-03-03 10:32)
 充実 (2015-02-22 19:11)
 ご無沙汰してます (2015-02-03 13:45)
 今年は年女 (2015-01-02 14:51)

Posted by 光風  at 17:21 │Comments(7)行事

この記事へのコメント
昔のしきたり!!良いものは残していかないとですね。
書道、頑張ってますね。ナイス ( ̄一* ̄)b
Posted by 一升瓶一升瓶 at 2014年01月08日 17:36
うわ~家の前でどんどや
良い風景ですね。
そいうとこで飲むのって格別に美味しいでしょうo(*^▽^*)o~♪
Posted by RYU at 2014年01月08日 18:20
興味深い風習ですね 楽しそう(^O^)/
火は見てるだけで休まります
燃やせる環境がうらやましいです
Posted by ふるさとふるさと at 2014年01月08日 18:30
おめでとうございます(^_^)
これで、今年も素晴らしい一年になりそうですね。
書道が出来るって羨ましい限りです*\(^o^)/*
Posted by あひるちゃん at 2014年01月08日 19:02
そのようなしきたりがあるのですか!!
だからMONさんはいつも元気でいつも美しい♪( 〃▽〃)
賞の発表が楽しみですね~(^∧^)
Posted by 智やん at 2014年01月08日 19:08
その土地その土地で、
いろんな「しきたり」がありますよね^^
楽しそうですね~☆

今年もいい一年になられることでしょうね☆☆☆
Posted by ぐらん・じゅてぐらん・じゅて at 2014年01月08日 22:18
一升瓶さん
本町の山の上の出身の母親が、地元の地区でも子供会で
やってくれるのですが、必ず家でやります。
人前で、あの儀式はなかなか出来ないので(笑)
書道、だんだん大きな書道展に出させてもらえるようになり
身が引き締まります。

RYUさん
火ってなんだかテンション上がります。
今年はそんなに寒くなくて良かったです(^^♪

ふるさとさん
楽しい風習です。
楠浦の田舎だから出来ます(^_^)v

あひるちゃんさん
今年もよろしくお願いします。
今年は年始から楽しいことばかりで
いい年になりそうです^m^
書道も頑張りたいと思います。

智やんさん
智やんのお母さんも似たような儀式してたと思いますよ(笑)
今年のおみくじで欲は出すなと書いてあったのですが
やっぱりいい賞が欲しいです(>_<)

じゅてさん
けっこういっぱい「しきたり」があって
なかなか全部憶えられません(笑)
今年も元気いっぱい頑張ります\(^o^)/
Posted by 光風光風 at 2014年01月09日 09:51
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。